梅雨入り間近の曇天が続きます。
昨年、そして例年より遅れている梅雨ですが、すでに明けるのが待ち遠しいです。
梅雨に入る前に、祖父母が育てる我が家の畑では、玉ネギの収穫を行います。
今年は全国的に玉ネギが高騰しているようで、1玉500円と聞いた時には何事だと驚きました。
そんな玉ネギですが、なんとか無事に育ってくれたようで、さっそく収穫してきました。
今年も大きく丸々とした玉ネギが採れました。
実は初めて知りましたが、玉ネギは野菜の中でも、生育期間が長い作物だそうです。
秋に種を蒔き、冬を越え、春過ぎに収穫されるそうです。
冷たい雪の下で、春をじっと待っている玉ネギを想像すると、感動して涙が出そうになります。
そして、収穫した大量の玉ネギですが、我が家では軒下にぶら下げて保存します。
こうすることで、乾燥させ腐食するのを防ぐそうです。
遠くから見ると、クリスマスの電飾みたいで可愛らしいです。
無事に玉ネギの収穫は終わりましたが、次はじゃがいもの収穫が控えています。
カレーライスに肉じゃが、ポトフ. . . など、畑で育てた野菜を食べるのが楽しみです。
梅雨の雨が、作物の恵みの雨になることを願いつつ、長い梅雨を湿気対策万全で乗り切りたいと思います。
photo : Yutaro Hase
text : Tomoka Kuroda